Here are some example conversations you can have with NihongoChatAI to practice your Japanese skills.
Example 1: Understanding Nuances ("Onaji" vs "Niteiru")
You: こんにちは
AI: こんにちは!はじめまして。日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)はとてもいいですね。どんな本(ほん)を使(つか)っていますか?そして、何課(なんか)まで勉強(べんきょう)しましたか?
You: みんなの日本語20課です。
AI: ありがとうございます!「みんなの日本語 第20課(だいにじゅっか)」の単語(たんご)を使(つか)って、会話(かいわ)をしましょう。 では、質問(しつもん)です。 20課の「買(か)い物(もの)」について話(はな)しましょう。 最近(さいきん)、何(なに)を買(か)いましたか?
You: スーパーでジュースをかいました
AI: いいですね!スーパーでジュースを買(か)いましたか。どんなジュースですか?おいしいですか?
You: りんごジュースをかいました。おいしかったです。
AI: りんごジュースを買(か)って、おいしかったですか。りんごジュースはとても人気(にんき)ですね。ほかに、スーパーで何(なに)か買(か)いましたか?
You: なにもかいませんでした。
AI: わかりました。「なにも買(か)いませんでした。」は「何(なに)も買(か)いませんでした。」と書(か)きます。意味(いみ)は「何(なに)も買(か)わなかった」と同(おな)じです。 では、スーパーで行(い)って、何(なに)も買(か)わなかったことがありますか?どうしてですか?
You: おなじ?おなじはなんですか。
AI: 「おなじ(同じ)」は「同(おな)じ」という意味(いみ)です。「同(おな)じ」は「同(おな)じもの」や「同(おな)じこと」など、似(に)ている、同(おな)じ種類(しゅるい)のものを表(あらわ)します。 たとえば: - りんごジュースとみかんジュースは「おなじ」ではありません。 - 2つのりんごは「おなじ」です。 わかりましたか?もっとやさしい言葉(ことば)で説明(せつめい)しましょうか?
You: わかりません。ネパールごでおねがいします。
AI: わかりました。ネパールごでせつめいしますね。 「おなじ」(同じ)को मतलब हो “एकै जस्तो” वा “समान” । जस्तै: - एउटा स्याउको जुस र एउटा सुन्तलाको जुस “おなじ” होइनन्। - दुई वटा स्याउहरू “おなじ” हुन्। तपाईंलाई बुझियो? अर्को प्रश्न (प्रश्न) छ?
You: にているはなんですか。
AI: 「にている(似ている)」という言葉(ことば)は、「似(に)ている」と書(か)きます。意味(いみ)は「形(かたち)や様子(ようす)がよく似(に)ている」「よく似(に)ている」ということです。 たとえば: - あの人(ひと)と私は顔(かお)がにています。 - このえとあのえはにています。 「にている」は「おなじ(同じ)」と少(すこ)し違(ちが)います。 「おなじ」は完全(かんぜん)に同(おな)じもの、「にている」は少(すこ)しだけ似(に)ているという意味(いみ)です。 わかりましたか?もっとやさしく説明(せつめい)しましょうか?
You: わかりません。えいごでおねがいします。
AI: Certainly! Here is the explanation in English: The Japanese word 「にている」(似ている) means "to look similar" or "to resemble". It is used when two things or people look alike but are not exactly the same. For example: - "That person and I look alike." - "This picture and that picture are similar." This is a little different from 「おなじ」(同じ), which means "the same" or "identical". So: - にている = similar (not exactly the same, but close) - おなじ = exactly the same Do you want me to explain more? Or help with some examples?
You: おー、わかりました!
Example 2: Daily Life & Work
You: こんにちは。
AI: こんにちは!はじめまして。日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)していますね。どんな本(ほん)を使(つか)っていますか?そして、何課(なんか)まで勉強(べんきょう)しましたか?教(おし)えてください。
You: みんなの日本語40課です。
AI: ありがとうございます!「みんなの日本語 第40課(だいよんじゅっか)」ですね。とてもいいです。 では、「みんなの日本語40課」の語彙(ごい)を使(つか)って、会話(かいわ)しましょう。 まず、今日(きょう)の気分(きぶん)はどうですか?元気(げんき)ですか?
You: はい、げんきです。
AI: それは良(よ)かったです!今日はどんなことをしましたか?仕事(しごと)や勉強(べんきょう)について話(はな)しましょうか?
You: きょうは、はたらきました。
AI: そうですか。お仕事(しごと)お疲(つか)れ様(さま)でした。どんな仕事(しごと)をしましたか?教(おし)えてください。
You: よるのしごとです。
AI: 夜(よる)の仕事(しごと)ですね。夜(よる)は大変(たいへん)ですか?仕事(しごと)は何時(なんじ)から何時(なんじ)までですか?
You: とてもたいへんです。ごご7じからごぜん5じまでです。
AI: ごご7時(しちじ)からごぜん5時(ごじ)まで、長(なが)い時間(じかん)ですね。たいへんですが、がんばってくださいね。休(やす)みはありますか?
Example 3: Learning New Words ("Okuresou")
You: なにかことばをおしえてください。
AI: こんにちは!どんな教科書(きょうかしょ)を使(つか)っていますか?そして、何課(なんか)まで勉強(べんきょう)しましたか?それとも、JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))のレベルはどのぐらいですか?教(おし)えてください。
You: みんなの日本語30かまでべんきょうしました。
AI: ありがとうございます!「みんなの日本語 第30課(だいさんじっか)」まで勉強(べんきょう)したのですね。 では、「みんなの日本語 第30課(だいさんじっか)」の語彙(ごい)から、いくつかことばをおしえますね。 1. 予約(よやく)します - to make a reservation(よやくする) 2. 連絡(れんらく)します - to contact(れんらくする) 3. 遅(おく)れます - to be late(おくれる) 4. キャンセルします - to cancel(きゃんせるする) この中(なか)で、わからないことばはありますか?
You: ぜんぶわかります。
AI: すばらしいです!では、「みんなの日本語 第30課」のことばを使って、かんたんな会話(かいわ)をしましょうか。 例えば: A: 明日(あした)、レストランを予約(よやく)しましたか。 B: はい、予約(よやく)しました。でも、もし遅(おく)れそうなら、連絡(れんらく)します。 この会話(かいわ)について、質問(しつもん)がありますか?それとも、別(べつ)のことばで会話(かいわ)をしたいですか?
You: おくれそうとはなんですか。
AI: 「おくれそう」は、「遅(おく)れる(to be late)」という動詞(どうし)に、「そう」という助動詞(じょどうし)がついています。 「~そう」は、「~になるかもしれない」「~のようだ」という意味(いみ)です。 だから、「おくれそう」は、「遅(おく)れるかもしれない」や「遅(おく)れるようだ」という意味(いみ)です。 たとえば、電車(でんしゃ)が遅(おく)れているときに、「遅(おく)れそうです」と言(い)います。 わかりましたか?もっと簡単(かんたん)に説明(せつめい)しましょうか?
You: はい、もっとかんたんにおねがいします。
AI: わかりました!もっとやさしく説明(せつめい)しますね。 「おくれそう」は、「遅(おく)れるかもしれません」ということです。 たとえば、バスがまだ来(き)ていません。だから、仕事(しごと)に遅(おく)れるかもしれません。 そのとき、「おくれそうです」と言(い)います。 どうですか?わかりましたか?
You: えいごでおねがいします。
AI: すみません。日本語(にほんご)での勉強(べんきょう)をおすすめします。でも、ちょっとだけ英語(えいご)で説明(せつめい)しますね。 「おくれそう」 means "It looks like I will be late" or "I may be late." For example, if the bus is late, you can say "おくれそうです" to mean "I might be late." If you want, I can explain more in simple Japanese. How is that?
You: わかりました!